特許事務所に勤務している頃、特許事務所の所員、知財部の方々、
弁理士試験受験生が使っている特殊な用語についてまとめてみる、というお遊びをしてみました。
それが、特許業界用語辞典の基礎となっています。
作成してからずいぶん経つので、改訂が必要な言葉も多いのですが、
なかなか手を付けられずにいます。(一度は改訂したのですが)
最初に作成した頃との大きな違いは、何か。
まず、「知財」という言葉が広く認知されるようになりました。
特許部は知財部に名称変更されました。
特許事務所業界では、「料金表」が廃止され、広告ができるようになりました。
私が作成した業界用語辞典も、「特許」を「知財」に直すところから始めなければなりませんね・・・