2.弁理士が交渉学を活かせる場
企業に勤務されている知財関係者の方々であれば、
ライセンス交渉、契約交渉、侵害交渉など、
様々な交渉場面があることが明確なので、ここでは言及しません。
一方、特許事務所の弁理士は特許明細書や商標の調査をするのが本業であって、
交渉なんて関係ないよ、
という皆様にご一考いただきたく、
くだらない標語とともにつたない考察をしてみました。
(1)付記弁を 取ったはいいが 使えない
付記弁理士としての仕事は、「交渉力」がゼロでは使えないのではないでしょうか。
知識や技能はあっても、広い意味での「実務」には交渉力が付いて回ると思われるからです。
付記資格のない私が申し上げても、全く説得力がないでしょうか・・・