「フェアトレード」という言葉をご存じでしょうか?
フェアトレードとは、ただ資金的援助をするのではなく、
適正な価格で商品取引を継続することで、
南の国々の持続的な生活向上を支えることを目指しています。
私たち消費者にとっては、買い物を通してできる身近な国際協力のかたちです。
南の国々との公平な貿易、フェアトレード運動は、ヨーロッパを中心に
1960年代から本格的に広まり、現在では数千店舗の
「第三世界ショップ」が世界中に開かれています。
日本でもフェアトレードに取り組む団体や
フェアトレード商品を扱うお店が増えてきています。
(以上 http://www.wakachiai.com/shop/fairtrade.html より引用)
20世紀の終わり頃、「環境」がようやく企業価値になりました。
最近では、生産過程や流通過程において
二酸化炭素の排出量が少ないことが、「品質」にもなっています。
今後は、「フェアトレード」も企業価値や品質になると思います。