そもそもなぜ、企業は特許出願の作成を特許事務所に依頼するのでしょうか?
的確な言葉ではないかもしれませんが、
特許明細書の作成が面倒だから
でしょう。
企業が「面倒だ」と思うことを代行することに意義を見いだせなければ、
特許事務所で働くことは無理である、
とも言えます。
特許明細書の作成は「面倒で、誰でもできるものではない。」からこそ、
企業からの依頼があるのです。
特許明細書の作成は、弁理士試験に合格してもできるようにはなりません。
試験に合格してからやります。
という声が聞こえてきますが、本当にそれでいいのでしょうか?
面白そうだ、やっていきたい、一生つきあっていくぞ、・・・
と思えなかったらどうするのでしょうか?
特許事務所ではなくて企業知財部に行きます。
という声が聞こえてきますが、本当にそれでいいのでしょうか?
(良くない!と私は考えているから、あえて書いている、ということは
察していただけますよね・・・)