コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

◎知財の価値を考える事例(2)

前回の続きです。

「ある歩道が拡幅されて、人々の流れが円滑となったら、
その周囲の不動産価格が上昇する。」

という例示に似た 知財の事例はないだろうか?

ある技術的なブレークスルーによって、
ある製品の製造ラインのボトルネックが解消された場合が近いでしょうか?

その製造ラインによって製造される「製品」には、価格競争力が生まれますが、
その「製品(もの)」に関わる特許の価値は、あまり変化しないような気がします。
(熟考していないので、反論があったらお願いします。)

では、そのボトルネック解消に寄与した技術は?

製造ラインが隠し通せる技術である場合には、
特許出願せずにノウハウとして保護すべきかもしれませんね。