説得力を伴っていろいろなことを言い切るためには、
理論や経験が必要でしょう。
20代では、理論はともかく経験は大して積むことはできません。
道筋が欲しくて、言い切ることができる先輩
(私の場合のAさん)に頼ろうとしていたのでしょう。
Aさんが読書家だったこともあり、それに刺激を受けました。
経験は積まなければならないが、理論は勉強すればいい。
そういう思いが強すぎて、頭でっかちになったであろう時期もありました。
しかし、勉強を「本」に頼っていては大して役立たない。実経験が大事!
ところで、本を読んでも大して役立たない、などと書きましたが、
「本は読まなくてもいい」とは思いませんでした。
「本には限界があるのだ。」としても、最低限必要な理論や知識がなければ、
他の方のお話を聞くこともできないからです。
「本には限界がありますから。」と、ある場面で言い切ってみても、
説得力を伴っているかどうかは、本を読んでいるかどうか、に差が出るでしょう。
逆に、「実践が大事」、と言い切ったとしても、
ある程度の本を読んでいなければ、これはこれで説得力がありません。
説得力を伴って言い切るには、理論と経験の両方が大事だと思うのです。