公共施設やデパートなど、人が多く集まる場所で、
AEDという機械を見かけるようになりましたが、皆さんはいかがでしょう?
この機械の使い方も体験させていただきました。
心臓が停止した患者さんの胸に電極を張り、電気ショックを与える、
というシーンをテレビドラマなどで見たことがある方は多いと思いますが、
その機械なのですね(私は今回の講習で初めて知りました)。
見たことがあっても、使い方の講習を受けていなければ単なる野次馬。
役に立つシーンに出くわさないとは限りません。出くわしたとしたら、
積極的に動ける人間でいたいと思います。
ただし、大事なことは「救命のリレー」だそうです。
心肺蘇生法を施すこと、119番通報をすること、AEDを持ってきてもらうこと、
という連携がうまく行けば、救急車が到着するまでの間に最善を尽くすことができる、
ということです。
簡単ですが、今回の「救命法」に興味を持ってくださった方は、
「救急救命 × 講習 × 地域名」
といったキーワードにて検索をしてみてください。