コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

◎インターネットビジネス法(趣旨)

インターネットは、いまやビジネスに欠かせない道具となりました。
小さな会社あるいは個人事業主であっても、インターネットを使えば、
大きなビジネスができるという、いわば機会を得ることができるわけです。

しかし、ビジネス経験が浅くても簡単に始められるという手軽さからなのか、
法律やコンプライアンスを遵守しなくてはならないという、
当たり前のルールが置き去りにされている場合があります。

私は、弁理士という職業上、色々な新規ビジネスの現場をかいま見る機会がありますが、
そうした個人事業主さんやベンチャー企業の経営者さんたちも、
ほとんどの場合、悪気があって法令違反をしているわけではないようです。

では、なぜルールが置き去りにされてしまうのか。

手軽に学ぶという道具やチャンスが提供されていないか、
見つからないからではないでしょうか。
そういう仮説の下、インターネットに関わる法律を簡単に学ぶツールを作成してみました。

特に法律書を読むことなく、問題を解いていってもらい、
その後で解説を読んでいただけば、それなりの知識、
守らなければならないルールなどが頭に入るはずです。
今回は、

   電子商取引法
   不正アクセス禁止法
   プロバイダ責任制限法
   迷惑メールに関する法
   個人情報保護法

といった、インターネットビジネスに関わりの深い法律に関する基礎知識について、
20問の問題を作成しました。

是非、ご活用ください。

なお、体系的に学びたい方、更に周辺の法律(たとえば、
契約の根幹を定めた民法など)を知りたい方には、

   ビジネスコンプライアンス・初級検定 公式テキスト (東洋経済新報社)

をお奨めいたします。