更に続きです。
W社の社内に資格者(Sさん)がいても、外部の専門家としてコメントを求められる、
という場面では、
客観的なコメント
のみが求められているのでしょうか?
それは、分かりません。
たとえば、W社の社長さんが、Sさんの力試しをしたいから、という隠れた理由で
外部のコメントを求めてきたのかもしれません。
社長さんは、自分の考えを「正しい」とか、「Sさんよりも妥当だ」と言われたくて
外部のコメントを求めてきたのかもしれません。
しかし、こうした意図を明かしてからコメントを求めてしまっては、
回答がねじ曲げられてしまうおそれがある。
したがって、こうした意図は明かされずに、コメントだけが求められます。
どういう意図でコメントを求められているのでしょうね?
といった質問をしてしまっては、
こちらの意図を汲んでいない!
と一括され、次から仕事が来なくなる、なんてこともあります・・・
(2008年9月作成)