社長様が特許制度を誤解している場合、どのように仕事を進めたらよいのか。
窓口の担当者がいらっしゃる場合には、その担当者が希望される方向性にて進める、
というのが、最近の私の場合、多いと思います。
「最近の」と付け加えたのは、
以前は、担当者を通じて、あるいは社長様に会う機会を作ってでも、
社長様の誤解を解くことに注力することがほとんどだったからです。
窓口担当者がいらっしゃらず、社長様と直接仕事をする場合にはどうか?
たぶん、社長様と私の相性を軸に判断します。
すなわち、社長様の誤解を解くことができるか否か、できるほど相性が良いか否か、です。
できなければ仕事は引き受けないでしょう。
信頼関係が構築できない仕事でお金を稼いでも、ろくなことにならないからです。
大切なのは、お金がないときにも、こうした仕事を断る勇気があるかどうか、
だと思っています。
(2010年12月作成)