ある会社に訪問した際に、その会社の中国での主力商品と、
その模倣品という製品2種類を見せていただきました。
こんなマネの仕方があるのか!
と呆れつつも感心してしまうようなロゴ、取扱説明書、パッケージ、・・・
ここまで頭を使えるのなら、その使い方をオリジナルの創作に向けないのだろうか?
そんなことを思いました。
智恵や創造は無限である、というのは私が好んで使う言葉なのですが、
模倣のバリエーションも無限にあるのだ、ということも、もっと強く自覚しなければ!
(2011年11月作成)
『弁理士 的場成夫が、一人前ビジネスパーソンとしてのスキル、天職、知的財産コンサルティング、知的財産の学習方法など主なテーマとして、 10年後でも役立つコラムを、と心掛けながら発信させていただいています。』
ある会社に訪問した際に、その会社の中国での主力商品と、
その模倣品という製品2種類を見せていただきました。
こんなマネの仕方があるのか!
と呆れつつも感心してしまうようなロゴ、取扱説明書、パッケージ、・・・
ここまで頭を使えるのなら、その使い方をオリジナルの創作に向けないのだろうか?
そんなことを思いました。
智恵や創造は無限である、というのは私が好んで使う言葉なのですが、
模倣のバリエーションも無限にあるのだ、ということも、もっと強く自覚しなければ!
(2011年11月作成)