掃除をしろ、ということは、様々なビジネス書に書かれています。
私も掃除をすると良い、という効用は知っています。
しかし、この2年ほど、本格的な掃除ができませんでした。
日常のゴミを捨てたり掃除機をかけたりする、ということはできても、
いわゆる 大掃除 ができずにいたのです。
原因は、疑いもなく 精神的な問題 です。
しかし、「精神的な問題」では、分析にならないな・・・
今年3月の年度末を乗り越えた今、少しずつ動き始めました。
不要品を捨て、使わない資料や本を捨てる、という作業中です。
この「少しずつ動く」という行動を、この2年間、起こせなかったのです。
なぜなのか?
動き始めると(動けるようになってしまうと)、
なぜ動けなかったのかが朧気なってしまいました。
モノを捨てることで生まれる空間的な余裕が欲しかったはずなのに
(広い職場ではありませんから)、
差し迫ってはいなかった、ということなのか(とりあえず、足の踏み場はあるし)。
本格的に片付け始めると、少しずつ空間が生まれます。
気持ちにゆとりも出てきます。
こんなゆとりを感じられるなら、早くやれば良かったのに、と想うのですが、
効用は頭では知っていました。知ってはいても、動けない原因を取り除けなかったのです。。
「動けない原因」が何かを探求する気力もなかったから。
(2013年4月作成)