文化財防火デー(1月26日)に合わせた消防訓練を間近で見学する機会がありました。
高台にあるお寺から出火したという想定で、消火活動の訓練が行われました。
畳まれたホースを担いで石段を登る消防士、防火服や酸素ボンベまでを身に付けてホースを持つ消防士、
指令が飛び交う無線機を片手に最前線で指示を出すリーダー、・・・
ホース3本から目の前で放水されたのには、迫力がありました。
普段の自分は、火事よりも地震への関心の方が高いのですが、
ここまでのものを見ると、火事に対する関心は高まります。
地震は防げないが、火事は防げるものもあるのだ、ということを考えるに至りました。
当たり前のことですが、どれだけ耳にしていても自分の関心事の一つに至るのは、簡単ではないことも事実です。
関心事が増えることは、多趣味とは少し異なる、しかし心の豊かさには共通するものがあるように思えます。
種類の異なる多くのことを体験して、少しでも幅のある人間になりたいものです。
体験し 増やして豊かに 関心事
(2014年1月作成)