さて、今回のようなやり取りを、資格者ではなく、事務員さんにやってもらうには、
事務員さんには、どんな知識やスキルが必要でしょうか?
特許権に関して、特許庁への印紙代金を納めるという制度の知識。
維持するための権利期間に関する知識。
期限管理に関するポリシー
ミスをしにくい事務手続き
ミスをしたときのセルフフォロー&誰にいつ何を報告するか
など、色々なことを伝達しなければなりません。
教えられる側に「教わるスキル」、教える側に「教えるスキル」がないと、
職場の環境が悪くなってしまいます。
ところでRT(ロボット・テクノロジー)が進化していくと、
コールセンターなどの業務の多くは、ロボットにて対応できるようになる、
という記事を読みました。
事務員さんではなく、ロボットに教えればいいこと、という世界になるのでしょうか?
(2015年6月作成)