コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

事務機器リテラシーの維持

仕事場のプリンタ(コピー&ファックス複合機)が作動しなくなりました。
コピー機能は使え、スキャナが使えないので、ネットワークの問題らしい。
プリンタドライバーの更新プログラムがきっかけだったのか、原因が分からず、四苦八苦。

諦めて帰宅し、必要なプリントを自宅のプリンタで済ませて出勤、
そして思い付く対策を次々やってみる・・・を繰り返すこと3~4日。

ウィルス対策ソフトのインストールがきっかけだったのかもしれない、
と思い立ち、
ウィルス対策ソフトを停止させたり、色々いじってみたけれど、
やはり上手く行きません。

結局、プリンタドライバーに関係しそうなアプリケーションを全て削除し、
再度インストールしてみることに・・・
アンインストール&再インストール で非常に時間が掛かりましたが、
なんとか復帰しました。
原因を解明できず、誰かに相談しようにも一人の職場では自分しか居ない。
(この心細さって、結構辛いです)

日常使っているパソコンやプリンタが、ちょっとしたことで使えなくなると、
復帰させるのに、半日かかることはザラ。
パソコンの入れ替えなんぞ、1日ではできないくらいになっているでしょう。

世の中がドンドン便利になっている、と言うけれど、
こうした作業に煩わされる度に「ウソじゃん、ゼンゼン便利になってない」と思うのです。

こうした作業が苦にならない、というタフネスさを持てなくなったら、
引退するしか無いのかなぁ、と不安にもなります。

(2018年10月作成)